ロレンス『ゲリラ戦の科学』Kindle版Amazonで配信中!
「軍事学の基礎知識」軍事学の基礎知識である用語や歴史などを整理し、項目ごとに紹介。随時、内容を追加、更新しているため引用は控えていただくようにお願いいたします。
戦争の三位一体 戦争の様相を規定する3つの要因
全面戦争 核兵器の全面的な使用を想定した戦争の様相
低烈度紛争 テロリズムから反乱までを包括した現代戦争の特徴
戦いの原則 いかに戦うべきかを教える基本の原則
戦略 政治的目的を達成するため、いかに武力を運用するか
作戦 戦略と戦術を結びつける中間の領域
戦力比 戦闘の結果を見通すために使われてきた指標
ドクトリン それぞれの軍隊が得意とする戦い方
オペレーションズ・リサーチ 軍事学を基礎から支える科学的アプローチ
モデル 複雑な現象を分析するための道具
モデルの妥当性 モデルの正しさは絶対的なものではない
シミュレーション コンピュータによる模擬実験の方法論
シミュレータ シミュレーション分析を支える技術
戦争 戦争は政治の手段として理解できる
外交 交渉によって紛争を解決するための技術
勢力均衡 国際政治の安定性を支配する力学
軍備管理 軍事バランスを安定させるための外交的手段
抑止 潜在的な侵略を未然に防ぐための能力
強制 武力による威嚇で戦争によらずに目的を達成する
ハーグ陸戦条約 戦争行為を規定した武力紛争法の条約
第一次世界大戦 20世紀で最初の世界大戦
第二次世界大戦 繰り返された世界大戦と進歩する軍事技術
イラク戦争 サッダーム政権を崩壊させた米軍の侵攻
冷戦 核兵器を保有する米ソ間で繰り広げられた平時の「戦争」