ロレンス『ゲリラ戦の科学』Kindle版Amazonで配信中!
カール・フォン・クラウゼヴィッツ『戦争術の大原則:皇太子殿下への進講の補足として』Kindle版、武内和人訳、国家政策研究会、2018年
プロイセンの軍人、カール・フォン・クラウゼヴィッツが1812年に教え子の皇太子に送った論文。軍事学の 入門者に向けて戦争術の基本原則が述べられているだけでなく、指揮官としての心構えや考え方についても説かれている。その後の『戦争論』に通じるクラウゼヴィッツの基本思想が示されている。戦略だけでなく、戦術に関する解説も多く、軍事学を学び始めたばかりだった皇太子のために、攻撃と防御の関係、戦闘陣を組んだ部隊の運用、地形の利用方法について基礎から説明がなされている。
ナポレオン戦争でフランスに敗北したプロイセンで、クラウゼヴィッツは軍制改革を推進するため教育と研究に精力的に取り組むようになる。1810年から陸軍大学校で「小戦争」の授業を教えるようになったのと並行して、皇太子(後のフリードリヒ・ヴィルヘルム四世)に軍事学を教えることになった。しかし、1812年にフランスがロシア遠征を決めた際に、プロイセンがフランスに援軍を出すことを決めたことをきっかけとして、クラウゼヴィッツは仲間と共にロシア軍に身を投じることを決める。クラウゼヴィッツは皇太子への授業を途中で中断することを余儀なくされたため、自分の授業を総括するために本書を記して送付した。後の『戦争論』で結実するクラウゼヴィッツの思想の原型が盛り込まれている軍事学史において重要な業績と位置付けることができる。